「落ち込み うつ」の記事一覧(6 / 10ページ)

うつ病のときに、ポジティブシンキングは逆効果

    こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。 ポジティブシンキングというのは、 一見よさそうですよね。 私自身ネガティブよりは、 ポジティブの方がいいとは思います。 しかしうつ状態の深刻な時に、 ポジティブに持っ・・・

「マイナス化思考」は誰も得しない

    こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。 「マイナス化思考」とは、 言わばどんなことにもケチをつけるような心の状態です。 ですから人から褒められても、 「そんなことない」 「大したことない」 と自分で自分をデ・・・

「心のフィルター」は人を落ち込ませる

    こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。 誰でも時には、人からどんなに褒められても 「そんなことはない」 「自分はダメなんだ」 的な思考に陥ってしまうことって、 ありますよね。 これは「心のフィルター」が働い・・・

「一般化のし過ぎは」は人を悲観的にさせる

    こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。 物事がうまくいっているときは、 いいですよね。 気分もいいし 自信もあるし 楽観的になれます。 でも、いつもうまくいくとは限りません。 時として失敗したり うまくいっ・・・

落ち込みの対処法

    こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。 落ち込んでいると、 人はどうしても気分が落ちているところにフォーカスしがちです。 でも落ち込みが続き、 外側の状況が変わっても楽にならないとしたら。 それは自分のなか・・・

悲しみが続くとき

    こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。 悲しみという感情は、多くの場合その後本人が 「何かを失ってしまった」 と思ったときに起きてきます。 そんな時は無理に軽くしたり頑張ったりするのは、 かえってこじらせる・・・

“うつ”の回復=行動力のアップ?

    こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。 “うつ”からの回復。 その目安のひとつは「行動」です。 本当に調子が悪い時期は動けません。 まずは休養が必要です。 回復してくると徐々に動けるようになります。 でも「・・・

復職の成功率を高める

こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。 休職中のクライエントさんのサポートをしていて感じるのは、 会社の対応が変わってきていることです。 以前よりも復職のハードルが上がってきているのです。 会社によって手続きは異な・・・

うつ病は完治しますか?

こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。 カウンセリングをしていると、 「私のうつ病は完治しますか?」といった質問を受けることがあります。 うつ病はDSM‐Ⅴという診断マニュアルに基づいて、 精神科医が診断を下すもの・・・

月曜日の憂うつを和らげるには

こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。 会社勤めをしていると、月曜日は憂うつになりがちです。 それは次の土日が来るまで遠いからです。 そして「仕事=辛い」という図式があることでしょう。 ちなみに辛さは比較的耐えやす・・・

このページの先頭へ