うつ病の診断ってどんな基準で決まるのですか?

こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。

カウンセリングをしていると、

「病院でうつ病と診断されています」

という話が出ることがあります。

しかしその状態はクライエントさんによって、
千差万別。

病院でうつ病と診断されたというだけでは、
全てを理解できるわけではないと、
実感します。

うつ病の診断は精神科医が行うものですが、
アメリカ精神医学学会が定めたマニュアルであるDSM-IVが基準になっています。

DSM-IVでは大うつ病と呼ばれ、
問診で下記の条件を満たすと、診断名として採用していいそうです。

ただこれは制度上、精神科医のみが診断に用いるものです。
カウンセラーが使ったり、自己診断するものではないことはご了承下さい。

以下の症状のうち、少なくとも1つある。
1.抑うつ気分
2.興味または喜びの喪失
さらに、以下の症状を併せて、合計で5つ以上が認められる。
3.食欲の減退あるいは増加、体重の減少あるいは増加
4.不眠あるいは睡眠過多
5.精神運動性の焦燥または制止(沈滞)
6.易疲労感または気力の減退
7.無価値感または過剰(不適切)な罪責感
8.思考力や集中力の減退または決断困難
9.死についての反復思考、自殺念慮、自殺企図

上記症状がほとんど1日中、ほとんど毎日あり2週間にわたっている症状のために
著しい苦痛または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能障害を引き起こしている。

これらの症状は一般身体疾患や物質依存(薬物またはアルコールなど)では説明できない。

この項目を見ていただくとおわかりなように、
今の状態を把握するものになっています。

ということは、
状態が変化し、上記の条件を満たさなくなれば診断の判断も変わります。

クライエントさんの中には「自分はうつ病だ」という
固定的な捉え方をなさる方が多いですが、状態によって変わる流動的なものです。

また症状が出る背景も全く考慮されていません。

例えば大きな失恋した直後であれば、
ほとんどの人が大うつ病の条件を満たすことでしょう。

大きなストレスを受けた直後に病院に行けば、
誰でも大うつ病と診断される可能性があるのです。

でも、時間の経過とともにストレスの影響がなくなり、
調子が上がるのであれば、そんなに心配することはないと思います。

でもストレスを被ってから相当時間が経過しているにもかかわらず、
中々調子が上がってこない。

長期間低空飛行が続いているとしたら、

「自分を責めるクセがある」
「過去の記憶が昨日のことのようによみがえりつらくなる」

といった心理的要因も考えられます。

そんなときは、心理的に改善をはかるアプローチを検討するのも、
選択肢のひとつです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


■無料メールセミナー「対人恐怖を楽にするために知っておきたいこと」(全7回)

対人恐怖の克服は、自己流では難しいことがほとんどです。
そこで対人恐怖を克服するヒントになる内容を動画と解説文で
わかりやすくお伝えするメールセミナーを作りました。
興味のある方はご登録ください

・アマゾンランキング「臨床心理学・精神分析部門」「脳・認知症」2部門で1位獲得!
高牟禮(たかむれ)の本"理由のない不安"を一瞬で消す方法(主婦の友社)
⇒ http://amzn.to/2mxV4DO

・心が楽になる~感情チェック&アドバイス(無料) ⇒ http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/7

コメントを残す

このページの先頭へ