うつとコーチング
こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。
今日は南池袋クリニックでカウンセリングと休職者向け講座でした。
講座では、主に行動をすることの大切さをお伝えしました。
このブログを読んでおられる方の中にも、
うつ病等で調子を崩し休職に追い込まれた方いらっしゃることでしょう。
調子を崩した直後は、休養が最優先です。
ある程度落ち着いてきたら心のケアも不可欠です。
自分を責める習慣のある方も多いので
自分を許し、認めることの大切さを学んでいただいています。
しかし、それだけでは充分ではありません。
ある程度心の力が回復してきたら、今度は具体的な行動が大切になってきます。
心理的なことに焦点を当てるだけでは、回復が遅れがちです。
かといって馬車馬のような行動は逆効果。
かえって調子を崩してしまいかねません。
回復につながる方向性の行動を見い出し、
無理のないハードル設定。
この二つがポイントになってきます。
心理療法だけでなく、コーチング的な要素も必要です。
心理と行動、うつからの回復は両方必要なのです。
最後までお読みいただきありがとうございます。