2種類の思考のタイプとは?

こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。

今日は南池袋クリニックで休職者向け講座と5件のカウンセリングを行いました。

休職者向け連続講座は、今日が初回。
まずは、その目的をお伝えしました。

この講座の一番の目的は、感情の暴走を自分で止められるようになること。
安定させられるようになることです。

自分で感情を安定させられると、
うつ状態の回復にとても役立ちます。

もちろん、再発予防にも有効です。

様々なメンタルの症状は、
否定的な思考や感情がつもりつもって起きてくることが多いです。

そういった蓄積が起きないように、自分の心を自分でメンテナンスできるようになっていただく。
それが目的です。

そのためには、普段自分が何を考えているかに気づきを持つことが大切です。

自分が考えること。
それは思考と呼ばれています。

この思考には2種類あります。

ひとつは、一般的な意味での思考。

例えば、これからの行動を様々な観点から吟味し決定すること。
人と対話し、考えが発展していくこと。

このタイプの思考は、新しい何かに開かれています。
柔軟性があり、視野も広がります。

別のタイプの思考は、認知行動療法では自動思考と呼ばれています。
吟味されることなく、いきなり結論だけが出てくる思考です。

このタイプの思考は、
自分の意志とは関係なく勝手に頭の中を流れていきます。

一説によると1日に6万ほどの数にのぼると言われています。
そして、感情や行動に大きな影響を与えます。

しかも多くの場合、この自動思考はマイナスのものが多いので、
野放しにしておくと、とても生きづらい人生になってしまいがちです。

この自動思考に気づき、吟味できるようになるだけで、
人生の流れは大きく変わります。

一般的な思考と自動思考。
この区別ができるようになることが、この講座でお伝えしたことのひとつです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

・アマゾンランキング「臨床心理学・精神分析部門」「脳・認知症」2部門で1位獲得!
高牟禮(たかむれ)の本"理由のない不安"を一瞬で消す方法(主婦の友社)
⇒ http://amzn.to/2mxV4DO

・心が楽になる~感情チェック&アドバイス(無料) ⇒ http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/7

コメントを残す

このページの先頭へ