強迫性障害への新しいアプローチ
こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。
強迫性障害。
この症状への取り組みは、
一般的に非常に困難と言われています。
しかし民間のセラピストで、
自分が学んだ療法の知識しかないと、
その理論やアプローチを、
そのまま当てはめて対応してしまいます。
例えば、過去の原因を見つけ出し、
取り除くアプローチ。
しかし強迫性障害に関しては、
それでうまくいったという事例は
聞いたことがありません。
現時点で手応えがあるとされているのは、
認知行動療法。
それも自動思考、中核信念を吟味するといった、
一般的なものではなく、
反応暴露妨害法と呼ばれるもの。
これが数少ない、
適性のあるアプローチとされています。
私もそう思います。
強迫性障害は、
強迫観念と強迫的行為、
この2つから成り立っていることが多いです。
まずこの区別が大切。
強迫観念は、
頭のなかで勝手に浮かんでくる、
こだわりのある考え。
例えば「手が汚染されている」。
この考えに圧倒されると、
手を洗うことで、
汚染を解消したくなります。
実際手を洗います。
しかしこの考えは、
とても強迫的。
現実に根ざした、
冷静な考えではありません。
それゆえ
何時間手を洗っても、
「手がきれいになった」と
思えません。
際限なく「汚染されている」
という考えが押し寄せてくるので、
洗い続けてしまいます。
でも手を洗っている最中は、
この強迫観念に伴う不安が少しは楽になります。
だからやめられないのです。
この症状を和らげるには、
この「手を洗う」という反応を
妨害するアプローチが使われます。
すると汚染されていることに伴う、
不安がさらに大きくなります。
そして手を洗って
不安を軽くしたくなります。
でも手を洗わない。
そしてこの不安に
しばらく耐え続けるよう
仕向けます。
これが反応暴露妨害法。
すると時間とともに、
徐々にこの不安が下がり始めます。
やがて強迫観念に伴う不安に、
耐えることが
できるようになっていきます。
かなりの荒療治ですよね。
実際強迫的行為という反応を妨害し、
不安にさらされることに耐えられなくなる方も、
多々いらっしゃいます。
この不安を、
より短時間で楽にすることができれば、
このアプローチの負担が小さくなり、
成功率も高まります。
私はこの辺にとても興味があり、
研究しました。
その結果、
大きな苦痛があっても、
一時的に心が強くなりそれに耐えやすくなる方法を
開発しました。
その結果、反応を妨害しても、
比較的余裕を持って
苦痛に耐えられるようになりました。
この改良型、反応暴露妨害法を
たかむれのカウンセリングで提供しています。
あるアプローチを加えることで、
より楽に強迫観念の支配から
自由になることをサポートしています。
ご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
メルマガ
カウンセリングメニュー