医療と連携したカウンセリングとは?

こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。

今日は池袋のメンタルクリニックで休職者向けのセルフケア講座、
そしてカウンセリングの日でした。

医療機関におけるカウンセリングは、
個人開業とは少し趣が異なります。

必要とされることも重点が変わってきます。

たとえば薬の知識。

カウンセラーは医師ではないので、
診断も薬の処方もできません。

そしてメンタルクリニックでは、
ドクターの方針が第一。

その枠組みの中で、
どうカウンセリングという形で貢献できるかを考える必要があります。

有益な分業の探求ですね。

その際ドクターが、クライエントをどう捉えているのか。

それを知る手がかりとして重要なのは、
薬の処方です。

例えば抗うつ薬が出ているのであれば、
かなり気分が落ちていることを意味します。

逆に気分安定薬が出ているならば、
テンションが上がりすぎていて落ち着かせる必要があるのだな、
と考えます。

それがドクターの意図であり、
カウンセリングでも求められている方向でもあります。

薬の細かい作用まで理解することは困難かもしれません。
しかし少なくても、ジャンルを理解することは大切です。

抗うつ薬、気分安定薬、抗不安薬、メジャートランキライザー等。

こういった知識は医療機関はもちろん、
開業でセッションする際にクリニックに通っておられるクライエントさんへの対応力を高めてくれます。

今日撮影した動画の内容を、
大幅に加筆してブログにアップしてみました。

ご参考になれば幸いです。

・アマゾンランキング「臨床心理学・精神分析部門」「脳・認知症」2部門で1位獲得!
高牟禮(たかむれ)の本"理由のない不安"を一瞬で消す方法(主婦の友社)
⇒ http://amzn.to/2mxV4DO

・心が楽になる~感情チェック&アドバイス(無料) ⇒ http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/7

コメントを残す

このページの先頭へ