続けられるコツとは?

こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。

このメルマガは、
皆様に心穏やかに暮らしていただきたい、という思いで書いています。

そのために役立つ知識や、
感情を静める具体的な方法を提供していきます。

皆さんのお役に立てば幸いです。

今回のテーマは、「続られるコツとは?」です。

何かを続ける。
簡単そうに思えることでも、意外と続かなかったりします。

だんだんおっくうになったり、めんどくさかったり。
このようなマイナス感情で続けることが難しくなります。

もちろん、これらのマイナス感情をリリースしていくことは大切です。
しかし、それだけでは充分ではありません。

なぜならば、物事を続けていくと
うまくいくとき、いかないとき両方あります。

かならずあります。

うまくいっているときは気分もいいしどんどん進みます。
しかし、必ずうまくいかない局面も出てきます。

そんなとき試行錯誤をすることは大切です。
答えがないことに対し新しいチャレンジを続けていく。

マイナス感情はつきものです。
ワクワクしてばかりはいられません。

このとき、マイナス感情のリリースだけにこだわってしまうことがあります。
これは続けられなくなるパターンです。

マイナス感情があることに対してマイナス感情(嫌悪感等)があるのです。
マイナス感情に対して潔癖症になりがちです。

するとチャレンジを避けるようになります。

マイナス感情がなくなることだけにフォーカスし、
行動を続けるエネルギーが奪われてしまうのです。

違うパターンもあります。
ポジティブであること、前向きであることに執着してしまうケースです。

これも根っこは同じです。

マイナス感情を嫌い、避けようとしているからです。
その手段としてポジティブであろうと無理をします。

しかしそれは、

○○しなければならぬ。
○○するべき。

といった自分を追い込む思考になりがちです。
一見ポジティブに見えるけれど、心の中では自分を責め追い詰めてしまうのです。

感情の波が激しくなります。
行動もムラも大きくなりがちです。

この2つのパターンの根っこにあるのは、

マイナス感情への嫌悪です。
もちろん誰にでも、こういった傾向はあります。

しかし、それが強すぎると落とし穴に陥りがちです。
マイナス感情をリリースすることにこだわる。行動を避ける。

プラス感情でマイナス感情を追いやろうとしすぎる。
どれも行動を続けることが困難になっていきます。

これらのパターンに陥らず、安定して行動を続けていくには、
マイナス感情を嫌悪せず受け止めることです。

そのための第一歩は、嫌悪していることへの気づきです。

理屈としての理解だけでなく、
今ここで嫌悪への気づきが進むと変わってきます。

じたばたしなくなるのです。

マイナス感情に動じなくなってきます。
マイナス感情に持ちこたえる力、耐える力が高まってきます。

マイナス感情をリリースすることだけに執着しなくなりますし、
ポジティブになることに対するこだわりもなくなります。

その結果、言動が安定し地道な行動を続けられるようになるのです。

それだけではありません、マイナス感情のリリースにこだわらないと、
リリースが簡単になるのです。

こだわっているとリリースが進まなくなり、こだわらないと進むのです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

・アマゾンランキング「臨床心理学・精神分析部門」「脳・認知症」2部門で1位獲得!
高牟禮(たかむれ)の本"理由のない不安"を一瞬で消す方法(主婦の友社)
⇒ http://amzn.to/2mxV4DO

・心が楽になる~感情チェック&アドバイス(無料) ⇒ http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/7

コメントを残す

このページの先頭へ