「心の読み過ぎ」は対人恐怖を招く

 
 
こんにちは、心理カウンセラーのたかむれです。

元々日本人は、
人の心を読むことに長けた民族と言われています。

いわゆる空気を読む、
というやつですね。

「とても気が利く」とか。

「一を言えば十を知る」とか。

これらには良い面もあります。

しかし、弊害もかなりのものです。

人の思っていること、
感じていることが一々気になります。

自分のことを不快に感じているかどうか、
センサーを立てるようになると、もう大変です。

一対一の人間関係もストレスです。

さらに三~四人いて、全員に嫌われないように不快感を与えないようにすると、
好みが違うので、もうどうしていいかわかりませんよね。

がんじがらめで窮屈で、
人と会うのが怖くなってしまいます。

このあたりを見直していくと、
人に対する恐怖、緊張がかなり緩和します。

その際の目安は具体的に損害を与えるような、
例えば金銭的、身体的(突き飛ばす等)、心理的(誹謗中傷)等でなければ、
相手が不快感を感じたとしても、

「自分には責任がない」

という考え方です。
これを採用すると楽になります。

今ベストセラーになっている本、
「嫌われる勇気」にも出てくる、

「課題の分離」

という考え方です。

こういった考え方を少しずつ取り入れ、
自分の課題と相手の課題を明確にしていきましょう

すると「心の読み過ぎ」という思考パターンも和らいできます。

人間関係は楽になり、むしろ円滑になりますし、
良い人間関係を築けるようになっていきます。

ご参考になれば幸いです。

・アマゾンランキング「臨床心理学・精神分析部門」「脳・認知症」2部門で1位獲得!
高牟禮(たかむれ)の本"理由のない不安"を一瞬で消す方法(主婦の友社)
⇒ http://amzn.to/2mxV4DO

・心が楽になる~感情チェック&アドバイス(無料) ⇒ http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/7

コメントを残す

このページの先頭へ